おはこんにちばんは、ウォッチです。
今回は、大人気「マインクラフト」の世界観を
舞台にしたアクションアドベンチャーゲームの
「マインクラフト ダンジョンズ」の魅力、特徴
を徹底レビューします。
「大人向け?子ども向け?」「面白いのか?」
「ハクスラ要素」や「ゲーム難易度は?」など
実際に、50時間プレイした感想をもとにわかり
やすくまとめました。
購入を検討中の方は、ぜひ最後までチェック
してみてください。
【ゲーム概要】

| ジャンル | アクションアドベンチャー |
| 対応機種 | PS4、XBOX、PC |
| 開発元 | Mojang Studios Double Eleven(英語版) |
| 発売元 | Switch、XBOX (日本マイクロソフト) PS4 (バンダイナムコエンタテイメント) |
| プレイ人数 | 1人~4人(オフライン時) 2人~4人(オンライン時 |
| 発売日 | PC(早期アクセス版) 2018年5月23日 PC(正式リリース) 2022年6月21日 PS5、Xbox 2024年12月4日 |
| 対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
こんな人におすすめ
- 「ハクスラ」「ダンジョン」初心者
※複雑なスキルや、装備システムに
抵抗がある人も安心です。シンプル
ながらもハクスラの醍醐味が詰まっ
ているので、ハクスラの入門として
は最適です。 - マインクラフトの世界観が好き
※クラフトなどの要素はないものの
おなじみキャラやモブ、建築物など
マイクラの世界観で冒険を、楽しむ
ことができます。 - 友達や家族と一緒に遊べる
※最大4人協力が可能です。難易度
が高いステージでも、みんなで協力
することで勝率が上がります。家族
や友達と、楽しみたい方には最高の
作品です。
【項目別評価表】

| システム | |
| グラフィック | |
| アクション | |
| ハクスラ |
システム

ダンジョン探索とトレジャーハント
本作は、マインクラフトの世界観を舞台にした、
シンプルな「ハック&スラッシュ」ゲームです。
クラフトやサバイバルといった要素はなく、ひた
すらダンジョンに潜り、敵を倒しては進む。
基本的なルールは、ゴールにたどり着くことで、
道中では様々なモブ(モンスター)が襲いかかっ
てきます。また、ダンジョン内に隠された宝箱や
倒したモブが落とすアイテムを収集することも、
大きな楽しみの一つです。
ダンジョンの隅々まで探索し、隠されたアイテム
探しは楽しい反面、ステージクリアに30分以上
かかることもあり、短時間でサクッと楽しみたい
方には、少し長く感じることもあります。

初心者でも安心のハクスラ設計
本作の「ハクスラ」は初心者でも理解しやすく、
非常にシンプルです。ステータス振分けや複雑
なスキルツリ―はなく、キャラクターの強化は
主に装備品の変更で行います。
装備には「エンチャント(特殊効果)」があり、
これを厳選していくのが本作の醍醐味です。
シンプルだからこそ、ゲームの基本をじっくり
学びながら、ハクスラ特有の「強いアイテムを
求めて何度も挑戦する」面白さを体験できます。
装備目的でボス戦まで直行の場合は、10分から
20分ほどでステージもクリアできるため、スト
レスも最小限でプレイできる点は魅力的です。

協力プレイで強敵に挑む楽しさ
本作の協力プレイは、単に一緒に敵を倒すだけ
ではなく、貴重な装備品などの受け渡しも可能
でお互いに助け合いながら理想のビルドを効率
よく完成させることができます。
仲間と挑むことで高難易度ステージも効率良く
クリアできることも。さらに、「エンチャント
の書」という仲間を強化するアーティファクト
もあり、仲間とプレイしている実感も沸きます。
難易度によっては強敵の大群が押し寄せること
も多く、子供向けのゲームと思われがちですが
大人も真剣になってしまうほど、夢中になれる
奥深い戦闘の楽しさも詰まっています。
グラフィック

「マイクラ」建築がしたくなる!探索欲を刺激するダンジョン
本作のグラフィックはマインクラフトの世界観
を再現しつつ、ダンジョン攻略に特化した作り
になっています。
原作の要素をそのまま使用しており、トロッコ
が走る鉱山や、一面が氷に覆われた大地など、
多様なダンジョンが登場します。
ダンジョンの建築物は丁寧に作り込まれており、
思わず「マインクラフトでこんな建物を作って
みたい!」と感じるような、プレイヤーの創作
意欲を刺激する魅力があります。
ただ敵を倒して進むだけでなく、ダンジョンを
探索しながら、原作の建築に活かせるヒントを
探すといった、二重の楽しみ方ができることも
大きな魅力です。
アクション

シンプルな操作性と爽快感を味わえる
本作のアクションは、非常にシンプルで分かり
やすいのが特徴で、攻撃・回避・3つまで装備
できるアーティファクト(特殊スキル)だけで
初心者でも直感的に楽しめます。
僕は、妻と娘と3人でプレイしていましたが、
操作感に対して不満はないようでした。ただ
プレイ中は「戦闘が楽しい。」「この武器は
使っていてすごく気持ちが良い。」といった
感想が多い印象でした。
操作でつまずくことがないため、ハクスラ要素
やダンジョン攻略に集中できることは初心者の
方にとって、とても良いことだと感じました。

好みのスタイルを見つけ出せ!
戦闘時の攻撃手段は、近接攻撃と遠距離攻撃の
2つに分かれていて武器ごとに異なる楽しさが
あり、全ての武器を試したくなります。
モブを叩きつける「ハンマー系」ボスに高火力
をぶつける「二刀系」など、武器によって違う
爽快感が体験できます。
僕は、弓「ハープクロスボウ」に「雷の矢筒」
を組み合わせた雷ビルドがお気に入りで、モブ
の大群に伝染していく雷の演出が気持ち良く、
ずっと使い続けていました。

アーティファクトを使いこなせ
装備と同等、場合によってはそれ以上に重要に
なるのが「アーティファクト」です。
30種類以上の中から3種類を装備でき、攻撃・
防御・支援・召喚など様々なものがあります。
中には、ビームを放つ「壊れたビーコン」など
ユニークなものも存在します。また、アーティ
ファクトは戦闘中でも変更できます。
自身のプレイスタイルに合わせるのはもちろん、
モブやボスの攻撃パターンを把握して、弓攻撃
にはシールド系のアーティファクトを使用する
など、状況に応じた使い分けが重要です。
シンプルでありながらも、アーティファクトを
駆使した奥深い戦闘がとても楽しいです。
ハクスラ

装備品には3種類のレアリティ
武器防具は、コモン・レア・ユニークと3段階
のレアリティがあり、右にいくほど希少度は
高くなります。
コモン・レアとユニークの大きな違いとして、
性能はもちろん、ユニークには新たなパッシブ
スキルが付与されていることです。
「クリティカル率上昇」「攻撃速度上昇」など
魅力的なものが多く、理想とするビルドに近づ
けるためには意識したい要素です。
入手確率の低いユニークも、友人とプレイしたり
することで、確率が上がるのでオンラインプレイ
のアイテム譲渡を活用することもおすすめです。

エンチャントとは?
武器と防具には、3種類まで「エンチャント」
を付与することができます。
1,2種類しか付与できない装備品が大半で、稀
に入手できる3種類付与の装備を狙うトレハン
要素もあります。
希少度の高いユニーク装備の3種類付与の入手
は根気が必要なで手に入れたときの気持ち良さ
と喜びは格別です。
また、エンチャントスミスを利用することで、
付与できる要素を変更することもできます。
利用にはポイントを消費し、変更内容はラン
ダムなので、ガチャ気分も楽しめます。
【ゲームの印象】
良かった点
- マイクラの世界観でプレイできる
※原作の雰囲気をそのままに馴染み
のモブはもちろん、鉱山や雪原など
見慣れた地形が登場します。 - 建築とは違った戦闘の魅力がある
※従来の建築要素が無く、「大丈夫
かな?」などの不安も搔き消される
ほどアクション描写や爽快感のある
戦闘が魅力的です。 - ダンジョン内の様々なギミック
※世界観の楽しさだけでなく、罠の
回避や謎解きの要素も多くただ戦闘
するだけではない楽しさがあります。 - 協力プレイならではの楽しさ
※装備品交換や役割分担での高難易
度ミッションの攻略など協力プレイ
でしか味わえない楽しさがあります。 - 丁度良いハクスラ要素
※初心者向けで、複雑なものがなく
ハクスラ初歩を学べるシステムです。
周回は時間を要するが、入手確率は
類似作品と比較すると入手しやすい
印象です。
気になる点
- クロスプレイ設定に手間取る
※マイクロソフトアカウント紐付け
が必要で、登録に手間が掛かってし
まうことがあります。 - 1つのダンジョンが長い
※クリアまで直行で15分前後、全て
探索で30分以上は掛かる印象です。
時間を決めてプレイする方には長く
感じることがあります。 - 武器被りが多い
※アップデートで改善されるものの
強武器の偏りがあり、プレイヤーが
似たビルドになってしまう印象です。 - 全体的にアイテムがやや少ない
※比較対象にもよりますが、装備品
やエンチャントの種類が少ないです。
ただ、ハクスラ入門やお子さんとの
プレイには最適です。
【まとめ】
総合評価
90点
シンプルで奥深い、マイクラ世界のハクスラRPG
本作は、マインクラフトの世界観でハクスラ
アクションを楽しめる、非常に完成度の高い
作品です。
複雑な要素が少なく、シンプルなシステムは、
ハクスラ初心者でも楽しめるよう設計されて
おり、アクションゲームが苦手な方でも爽快
な戦闘を存分に味わえます。
アイテムの種類やダンジョンの長さなど気に
なる点もありますが、それを補えるほど魅力
が詰まった作品です。
マインクラフトファンだけでなく、ハクスラ
入門者や、家族や友人とみんなで楽しみたい
といった方におすすめできるゲームです。
本記事で使用しているゲーム画像・スクリー
ンショットの著作権は、Mojang Studios
及びMicrosoft Corporationに帰属します。
© 2025 Mojang Studios.


コメント