おはこんにちばんは、ウォッチです。
今回は、基本プレイ無料のPS5版【マーベル
ライバルズ】の紹介をしていきます。
ソロでマスターランクに到達した私が、この
ゲームの魅力や特徴をレビューします。
無料で楽しめるゲームとしてどれだけの価値
があるのか、ぜひ参考にしてください。
【ゲーム概要】

残虐な独裁者ドクター・ドゥームと2099年から来たドクター・ドゥームが宇宙の覇権を巡って激しく対立。これにより、無数の宇宙がタイムストリームのもつれの中で衝突・融合し、新たな世界と危機が生まれた。
今、マルチバースから集結したスーパーヒーローやヴィランが集結し、時に協力し、時に敵対しながら、いずれかのドクター・ドゥームによる支配を阻止しようと奮闘。かつての味方が敵となり、昔の敵が最強の同盟者となる中、この争いの行方は……
ジャンル | 対戦型シューティング |
対応機種 | PS5、PC Xbox series |
開発元 | NetEase Games |
発売元 | NetEase Games |
プレイ人数 | 12人 |
発売日 | 2024年12月06日 |
対象年齢 | B |
こんな人におすすめ
- 対戦(PvP)が好き
※オーバーウォッチやパラディンズ
など味方との連携が命のPvPゲーム
が好きな方におすすめです。 - 戦略性のあるゲームが好き
※ロール・キャラピック・攻め・
カバー・ウルト、全てにおいて
戦略性が必要です。 - マーベルコミックや映画が好き
※アイアンマン・スパイダーマン
などマーベルの人気キャラクター
たちを使用して戦います。
【項目別評価】

システム | |
グラフィック | |
アクション | |
マップ魅力 | |
操作難易度 |
システム

マーベル版オーバーウォッチ
本作は、6対6で行うチームベースの対戦アク
ションゲームです。マーベルコミックに登場
するヒーローやヴィランを操作して、様々な
ルールに沿って相手チームと戦います。
各キャラには、固有のアビリティや必殺技が
用意されており役割(ロール)に応じた立ち
回りが求められます。
アタッカー・タンク・サポートなど、チーム
全体でバランスを取りながら連携することが
勝利への道です。
戦闘スタイルは「オーバーウォッチ」に近く
スピード感のあるPvPが特徴です。

カジュアルからランクまでモードは様々
ゲームモードも様々なルールがあり、気楽
に楽しめるカジュアルモードから実力に応
じてプレイヤーの等級が変化するランクマ
ッチ、他にも期間限定モードなどがあり、
飽きず楽しめる要素が盛りだくさんです。
僕は使用キャラの練習や連携技の確認など
でカジュアルはプレイし基本ランクマッチ
ばかりプレイしています。
ゴールド帯は、ロールの偏りが起きやすく、
穴埋めや、バランスを考えたピック選びで
戦闘することが多かったです。
一方ダイヤ帯にでは、相手に対して「誰を
出すか」のアンチピックが重要で、状況に
合わせたキャラ変更や味方をサポートする
動きが勝敗を大きく左右していました。

40体以上のヒーロー・ヴィランと
3種類のロール
戦闘時の基本構成としては、ヴァンガード2体、
ファイター2体、ストラテジスト2体の6体です。
状況によって「V1・F3・S2」「V2・F1・S3」
といった構成もあり、多彩な戦略があります。
特に、敵のスパイダーマンやブラックパンサー
のサポートに対しての圧力がスゴイ時などは
ストラテジスト3体で対応することもあります。
ロールやキャラ変更することで、状況を一気に
覆せたときは「俺のおかげ!」と自意識過剰に
なってしまうのも、既にプレイしている方なら
一度は経験したことがあるでしょう。笑
グラフィック

原作愛を感じるグラフィックと
演出のこだわり
グラフィック面では、ヒーローやヴィラン
のビジュアルが綺麗に表現され、映画で
見たままのイメージで登場します。
また、キャラクター特有のスキルも、原作
の魅力を損なうことなく、ゲームの世界観
にうまく溶け込んでいました。
今後のアップデートで追加されるヒーロー
やヴィランの期待が高まり、スキルがどの
ような映像美で表現されるのか楽しみです。
アクション

アビリティの使いどころが勝敗を分ける
各キャラクターには特有のアビリティがあり、
使用時にはクールダウンが発生します。
ロールによってある程度アビリティの方向性
は決まっているイメージです。
ヴァンガードには盾や守り系で、ファイター
は攻撃や逃げ系、ストラテジストは味方支援
や回復系などです。
クールダウンを意識して攻め時を考えたり、
自分の必殺技を相手の必殺技に被せて発動
を止めたりなどの戦略設計が楽しいです。
因みに、キャプテンアメリカの通常攻撃は
間にダッシュを挟むとより早く攻撃できる
といった、格ゲー要素もあったりします。

コミュニケーションを駆使し
試合の流れを変えろ
チームでプレイする上で欠かせないのが、
コミュニケーションです。
味方に回復を要求したり、攻撃や防衛の
タイミングなど様々な共有が可能です。
特に、必殺技(アルティメット)が残り
何%で使用できるかの共有がとても重要
で誰が必殺技を使用できるかで味方全体
の動きが変わるためです。
また、「敵発見」の共有も重要です。
ヴァンガード使用時は、奥にいる相手の
ストラテジストや裏取りに来ようとして
いるファイターに”ピン差し”することで
味方のファイターが、ストラテジストの
カバーに行ってくれることもありチーム
全体の勝率が上がるからです。
マップ魅力

マップを制するものが戦いを制す
本作には現在13種類のマップが存在しています。
マーベル作品の象徴的な場所が採用されていて、
ファンには嬉しい要素で、シリーズを知らない
僕でも、「アヴェンジャーズ」の映画を見てみ
ようと思うほど、魅力的な仕上がりでした。
戦闘時、マップ内のオブジェクトは破壊可能で、
環境を活かした戦術が可能なマップデザインに
なっています。本作は、陣取り合戦でもあり、
マップの仕様を知ることは勝利に直結します。
そのため、新マップが追加された際は、カジュ
アルモードやカスタムルールで下見してから、
ランクマッチに挑むのがおすすめです。

訓練場でスキルを磨き、本戦で輝け
訓練場もあり、キャラクターのアビリティ確認
や、ヒーロー同士の新たな連携技の確認など、
様々な練習ができます。
キャラの中には操作が複雑で初心者にとっては
難易度が高く、一度のプレイでスキルや特性を
理解するのは難しい場合がほとんどです。
まずは訓練場で各キャラクターのスキルや特性を
確認し実戦に臨むことで仲間にも迷惑を掛けずに
スムーズなマッチができることでしょう。
僕はコントローラーのスティックが壊れかけで、
必殺技が発動できないことがあるので、ランク
前には必ず、訓練場でボタン操作を慣れさせて
から挑むようにしています。笑
【ゲーム印象】
良かった点
- キャラクター同士の連携技がある
※指定キャラ同士がチームにいる
ことで発動できる。 - 一発逆転スキル持ちキャラが多い
※どのキャラにも、使いどころ次第
で戦況を覆す必殺技があります。 - ストラテジストも十分な火力がある
※サポートロールにも、敵を倒せる
ほどの火力があり、プレイヤーの腕
次第でチームに貢献できます。 - ランクマッチにBAN機能がある
※強すぎるキャラをBANできること
で、キャラに縛られない自由な試合
ができます。 - アップデートのバランス調整
※不満の多いキャラは、的確にバラ
ンス調整が行われているため、快適
に遊ぶことができます。
気になる点
- 日本人のプレイヤー人口が少ない
※ランクマッチは基本的にアジアや
台湾サーバーでのプレイが多く日本
サーバーでは、マッチングしづらい
環境です。 - チーム内での暴言行為が目立つ
ランクマッチ中に一部のプレイヤー
による暴言が見られますが、通報や
マッチング回避で対策が可能です。 - 相手チームとBANが被ってしまう
※BANが相手チームと被り、BAN
枠が無駄になることがあるため、
交互にBANできるシステムが導入
されることで、改善されるのでは
と思います。
【まとめ】
総合評価
92点
全ロールが主役の、マーベル版チームバトル
本作は、マーベルのヒーローやヴィランを操作
して楽しめる、戦略性とチームワークが求めら
れる6vs6のPvPゲームです。
キャラごとの役割や連携技、状況に応じたピッ
ク変更など、PvP好きにはたまらない作品に仕
上がっています。
特に、どのロールでも存在感を発揮できるバラ
ンスの取れた本作は、類似ゲームでは無かった
要素で魅力的です。
一方で、日本人プレイヤーが少なくマッチング
に時間がかかったり、暴言などのマナー面での
対策も必要ですが、通報機能やアップデートに
よる改善も期待できます。
マーベルファンはもちろん、チーム戦が好きな
方にとっては間違いなく一度は体験してほしい
タイトルです。
コメント